北海道の交通安全ステッカーは今のところ以下の通りです。入植した人達が地元の神様を勧請することで、北海道には各地の神様が集まっています。
画像クリックで少し大きな画像に切り替わります。
月寒神社
車内から外に向けて貼るタイプのステッカーもありました。
伊夜日子神社
円型のタイプは金属ステッカーです。
札幌護国神社
小型の鳥居型ステッカーと、カエルが描かれた小型の樹脂盛ステッカーがあります。
新栄寺(札幌成田山)
大きな長方形のステッカーはマグネットタイプも用意されています。
手稲神社
マグネットタイプの楕円ステッカーですが、付属する同サイズの両面テープをマグネット部分に貼り付けることで粘着式のステッカーにもなります。
西野神社
狛犬が描かれた樹脂盛ステッカーには、マグネットタイプに変換できるように同サイズのマグネットが付属しています。カードサイズのステッカーもありました。
新琴似神社
紙垂の形をした樹脂盛ステッカーです。
発寒神社
紙垂の形をした樹脂盛ステッカーです。同タイプの新琴似神社のものと同じ大きさかと思ったら、一回り大きいサイズでした。
小樽住吉神社
下の二つは樹脂盛ステッカーです。
竜宮神社
小型の樹脂盛ステッカーに龍と神璽が描かれています。
烈々布神社
どちらも樹脂盛で、勾玉型の方は開運守です。
相馬神社
平岸にある相馬神社は、楕円形の樹脂盛ステッカーです。
北海道神宮
お守りとセットで授与されています。小型の樹脂盛ステッカーです。
画像一覧
【交通安全ステッカーの記事一覧】
http://kotori4126.jugem.jp/?eid=173